コンテンツへスキップ

2019年09月23日  めざましじゃんけん 結果

フジテレビ めざましテレビ めざましじゃんけん の結果を保証したり、全ての結果が記載を保証するものではありません。

2019年09月23日のめざましじゃんけんの結果をベストエフォートで公開します。


じゃんけん結果システムイメージ

Goo(グー) Choki(チョキ) Pa(パー)

めざましテレビ|めざましじゃんけんーフジテレビ

めざましじゃんけん結果
回次結果対戦相手
9月23日
(月曜日)
【4戦目】07時58分<生じゃんけん!>上野樹里さん
【3戦目】07時35分柳田将洋選手
【2戦目】06時58分屋良朝幸さん
【1戦目】05時58分まちかどじゃんけん

固定グローバルIPの逆引き設定 GMOトクトクBB固定IPアドレス向け

グローバル固定IP向け Synology DNS サーバー構築

せっかくの固定グローバルIPアドレス、逆引き設定無料も後押しして、利用を開始した、GMOとくとくBB固定IPアドレスサービス。
設定完了しましたの以下メールを受けて、SynologyでDNS設定を行いましたが、逆引き出来ません。

実際には、以下、メールが届きました。
逆引きゾーン設定には、「SUB15.189.241.202.in-addr.arpa」をゾーン名に指定するように記載があり、1IPの逆引き設定は、プロバイダ側で逆引きIPをcnameしているのかなと興味深く見ておりました。

─[GMOとくとくBB]────────────────────-

   【 固定IPアドレス逆引き設定 完了のお知らせ 】   

------------------------------------------------------------
お心当たりのない場合はGMOとくとくBBお客様センターまで
お問い合わせください。
------------------------------------------------------------

いつもGMOとくとくBBをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、下記の内容にて、固定IPアドレス逆引き設定が
完了しましたので、ご確認をお願いいたします。

──────────────────────────────
■ お申込みサービス
──────────────────────────────
  固定IPアドレス逆引き設定(サブアロケーション設定)
──────────────────────────────
■ 逆引きzone名
──────────────────────────────
SUB15.189.241.202.in-addr.arpa

※上記逆引きzone名にてお客様のDNSに設定をしてください。
 お客様のDNSの設定はサポートを承ることはできません。
――――――――――――――――――――――――――――――
■お問い合わせ
――――――――――――――――――――――――――――――
GMOインターネット株式会社
GMOとくとくBB お客様センター

 営業時間: 平日10:00-19:00
 電話番号: 0570-045-109

※自動音声の案内にしたがってお進みください。

 技術窓口:「1」をご選択ください
 事務窓口:「2」をご選択ください

SUBから始まる逆引きZone名

結論から申しますと、PTR設定を見直す必要がありました。
(IPアドレスの最後).SUB--(逆引きZone名)-- のPTRレコードが必要。

固定IPアドレス、aaa.bbb.ccc.xxの逆引きゾーン名SUBxx.ccc.bbb.aaaに対して、xx.SUBxx.ccc.bbb.aaaのPTRが必要。

SUBから始まるIP逆引きゾーンファイル

最終的な、ゾーンファイルです。(Synologyよりエキスポートしました)

$ORIGIN SUB15.189.241.202.in-addr.arpa.
$TTL 86400
SUB15.189.241.202.in-addr.arpa. IN SOA ns.miki-ie.com. webmaster.miki-ie.com. (
	2019092203
	43200
	180
	1209600
	10800
)
15.SUB15.189.241.202.in-addr.arpa.	86400	PTR	ns.miki-ie.com.
15.SUB15.189.241.202.in-addr.arpa.	86400	PTR	www.miki-ie.com.
15.SUB15.189.241.202.in-addr.arpa.	86400	PTR	miki-ie.com.
SUB15.189.241.202.in-addr.arpa.	86400	NS	ns.miki-ie.com.
SUB15.189.241.202.in-addr.arpa.	86400	PTR	ns.miki-ie.com.

SUBから始まるIP逆引きのPTR設定(SynologyのDNS設定画面)

固定IPアドレス逆引きnslookup実行結果




めざましじゃんけん 広場

利用者が出てくることを願って、見守ります。
ログイン後の機能、ダッシュボードのビューは、状況を見て拡充します。

今後について

じゃんけんエンジンの精度向上を行う予定です。(もう少し結果を増やしたいので、時間がかかると思います)
コミュニティが少しでも活性化することを期待しております。参加者に以下を還元出来るプラットフォームになれば面白いかなと考えてます。

  1. 参加者のTwitterアカウントへの訪問者誘導
  2. 広告収入?(実現性から調べる必要あり)

2019年09月21日  めざましじゃんけん 結果

フジテレビ めざましテレビ めざましじゃんけん の結果を保証したり、全ての結果が記載を保証するものではありません。

2019年09月21日のめざましじゃんけんの結果をベストエフォートで公開します。


じゃんけん結果システムイメージ

Goo(グー) Choki(チョキ) Pa(パー)

めざましテレビ|めざましじゃんけんーフジテレビ

めざましじゃんけん結果
回次結果対戦相手
9月21日
(土曜日)
【2戦目】08時21分関田誠大選手
【1戦目】07時22分生じゃんけん!木村沙織さん

2019年09月16日週 めざましじゃんけん 結果

フジテレビ めざましテレビ めざましじゃんけん の結果を保証したり、全ての結果が記載を保証するものではありません。

2019年09月16日週 のめざましじゃんけんの結果を公開します。


じゃんけん結果システムイメージ

Goo(グー) Choki(チョキ) Pa(パー)

めざましテレビ|めざましじゃんけんーフジテレビ

めざましじゃんけん結果
回次結果対戦相手
9月21日
(土曜日)
【2戦目】08時21分関田誠大選手
【1戦目】07時22分生じゃんけん!木村沙織さん
9月20日
(金曜日)
【4戦目】07時58分LiLiCoさん
【3戦目】07時35分髙橋健太郎 選手
【2戦目】06時58分吉岡里帆さん
【1戦目】05時58分まちかどじゃんけん
9月19日
(木曜日)
【4戦目】07時58分麿赤兒さん
【3戦目】07時35分中垣内祐一監督
【2戦目】06時58分川﨑皇輝さん、内村颯太さん
【1戦目】05時58分まちかどじゃんけん
9月18日
(水曜日)
【4戦目】07時58分後藤淳平さん(ジャルジャル)
【3戦目】07時35分吉沢亮さん 吉岡里帆さん
【2戦目】06時58分梅沢富美男さん 小峠英二さん(バイきんぐ) 池田美優さん
【1戦目】05時58分まちかどじゃんけん
9月17日
(火曜日)
【4戦目】07時58分生じゃんけん!藤井流星さん(ジャニーズWEST)
【3戦目】07時35分斉藤由貴さん
【2戦目】06時58分磯村勇斗さん
【1戦目】05時58分まちかどじゃんけん
9月16日
(月曜日)
【4戦目】07時58分小池栄子さん
【3戦目】07時35分中田久美 監督
【2戦目】06時58分上野樹里さん、時任三郎さん、加藤柚凪さん
【1戦目】05時58分まちかどじゃんけん

IT機器とのインターフェースの歴史的な第一歩

ITと人類の接点。ついに、パソコンが終了する時代かも。と感じさせるぐらい、画期的な出来事に感じてます。iOS13において、ひっそりと?Bluetooth(ブルートゥース)マウスがサポートされました。

早速接続してみましたが、反応は良好。

実は、リモートデスクトップ(Citrix, Citrix Reciver)向けにCitrix社が出す年代物のマウスを頑張って使っておりました。

今後、アプリ側の改良など、パソコンに代わってゆく動きが直ぐに出ると思います。
パソコンは、小さく、リモートに。
モビリティのよい端末を、いつも身近なインターフェースとして。
iPhoneやiPadをモニタに出力して、マウスにキーボードをつなげて、リモートのパソコンを利用する時代もすぐそこです。

利用したのは、すでに持っていた一般的なマウスです。

1、iOS13にアップデート

2GB近くのダウンロードが必要でした。

2、「設定」より「アクセシビリティ」の設定画面を開く。

あくまで、標準デバイスではないとの意思表示と思います。
「アクセシビリティ」設定に、マウス利用の設定があります。
これは、見つけにくいです。

3、「AssistiveTouch」機能を有効化

マウスを利用可能にするAssistiveTouch機能を有効化します。

4、「デバイス」の「Bluetoothデバイス」よりマウスを接続

ここまで来たら、後は、簡単です。
Bluetoothデバイスにマウスを登録してください。
画面のポインターをマウスで操作できるようになります。

久々に、マウスなんて探してみました。このマウス買ってしまいました。
マイクロソフト マウス Blutooth/モダン モバイル マウス KTF-00007
Amazonで、タイムセール中で、2610円。通常より1000円~500円近く安い。
Surfaceを利用してた時に、全く期待せずにArc Mouseを使ったら、見事にはまってしまい、マイクロソフト社製が気になってます。Logicoolとかは、頑張って、速さや操作性を上げている感じ。マイクロソフトは、もっと自然な心地よい感じ。
ついに、技術は必要以上に確立し、その先を贅沢に追及する時代なのでしょうか?
是非、だまされたと思って、これを機会に、確かめてみては?
早く、iPadのOS上がらないかな。
Citrixのマウス(Citrix X1 Mouse - Citrix)とも比較してみよ。

created by Rinker
マイクロソフト
¥15,000 (2025/02/25 04:53:58時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

 

 

 

 

2019年09月20日  めざましじゃんけん 結果

フジテレビ めざましテレビ めざましじゃんけん の結果を保証したり、全ての結果が記載を保証するものではありません。

2019年09月20日のめざましじゃんけんの結果をベストエフォートで公開します。


じゃんけん結果システムイメージ

Goo(グー) Choki(チョキ) Pa(パー)

めざましテレビ|めざましじゃんけんーフジテレビ

めざましじゃんけん結果
回次結果対戦相手
9月20日
(金曜日)
【4戦目】07時58分LiLiCoさん
【3戦目】07時35分髙橋健太郎 選手
【2戦目】06時58分吉岡里帆さん
【1戦目】05時58分まちかどじゃんけん

Apache2系のインストール

絶対難しくなった。と思うのは私だけ?
設定ファイルを分割しすぎ、直感的に分からない。
Virtual Hostに、CGIモジュール導入で苦労したので、記事にしておきます。

Apache2をRaspberry Piへインストール

Apache「apache2」、SQLサーバー「 mariadb-server」、PHPのSQLモジュール「 php-mysql」をインストールします。
MySQLサーバー「mysql-server」をインストールしようとしましたが、「パッケージ 'mysql-server' にはインストール候補がありません」と表示されました。

MariaDB は MySQL の派生のようで、今後のスタンダードになっていくオープンソースのデータベースのようです。

@raspberrypi:~ $ sudo apt-get update
@raspberrypi:~ $ sudo apt-get upgrade
@raspberrypi:~ $ sudo apt-get install apache2

@raspberrypi:~ $ sudo apt-get install mysql-server
mariadb-server-10.0E: パッケージ 'mysql-server' にはインストール候補がありません

@raspberrypi:~ $ sudo apt-get install mariadb-server

@raspberrypi:~ $ sudo apt-get install php-mysql

Apache2の設定ファイル

設定ファイル編集方法

# It is split into several files forming the configuration hierarchy outlined
# below, all located in the /etc/apache2/ directory:
#
# /etc/apache2/
# |-- apache2.conf
# | `-- ports.conf
# |-- mods-enabled
# | |-- *.load
# | `-- *.conf
# |-- conf-enabled
# | `-- *.conf
# `-- sites-enabled
# `-- *.conf

conf-(available|enabled)、mods-(available|enabled)、sites-(available|enabled)、というディレクトリがあります。
confには設定ファイル、modsは拡張機能、sitesにはサイトの設定があります。
それぞれ「available」「enabled」の2つのフォルダが存在します。
設定ファイルを作成する際は、「available」フォルダに設定ファイルを作成し、次のコマンドで、設定ファイルを有効化、無効化します。

  • 有効化コマンド
    • a2enconf 設定ファイル有効化
    • a2enmod 拡張機能有効化
    • a2ensite サイト有効化
  • 無効化コマンド
    • a2disconf 設定ファイル無効化
    • a2dismod 拡張機能無効化
    • a2dissite サイト無効化

有効化、無効化のコマンドにより、「available」フォルダ内の設定ファイルのリンクが、「enabled」フォルダ内に作成・削除されます。

設定ファイル変更後は、apacheサービスの設定再読み込みや再起動が必要です。

設定ファイル編集

拡張機能をする際は、有効化されているモジュールを調べます。

# apache2ctl -M

「cgi_module」は、デフォルトでは有効になっていないので、以下のコマンドでCGIが利用出来るように変更します。

# a2enmod cgi
# apache2ctl -M|grep cgi
cgid_module (shared)

CGIを利用したいフォルダに「 +ExecCGI」を追記し、CGIが動作するように設定します。以下は、トップフォルダでCGIを利用出来るようにした際の例です。

<Directory /var/www/>
Options Indexes FollowSymLinks MultiViews +ExecCGI
AllowOverride None
Order allow,deny
allow from all
</Directory>

サービス操作

参考にApache2のサービス操作のコマンドを載せておきます。

Usage: apache2 {start|stop|graceful-stop|restart|reload|force-reload}
@raspberrypi:~ $ sudo service apache2 reload
@raspberrypi:~ $ sudo service apache2 restart

参考にさせて頂いたサイト

2019年09月19日  めざましじゃんけん 結果

フジテレビ めざましテレビ めざましじゃんけん の結果を保証したり、全ての結果が記載を保証するものではありません。

2019年09月19日のめざましじゃんけんの結果をベストエフォートで公開します。


じゃんけん結果システムイメージ

Goo(グー) Choki(チョキ) Pa(パー)

めざましテレビ|めざましじゃんけんーフジテレビ

めざましじゃんけん結果
回次結果対戦相手
9月19日
(木曜日)
【4戦目】07時58分麿赤兒さん
【3戦目】07時35分中垣内祐一監督
【2戦目】06時58分川﨑皇輝さん、内村颯太さん
【1戦目】05時58分まちかどじゃんけん

LinuxからValue-domainのDDNS(Dynamic DNS)更新

関連記事:SynologyでValueDomain向けのDDNS設定方法

SynologyでのDDNS更新も良い機能だなと思いましたが、今回はオーソドックスにLinuxホストからValue DomainのDDNS更新方法です。
Raspberry Piで設定を実施しました。
VALUE-DOMAIN(バリュードメイン)

VALUE-DOMAINのIP更新方法

VALUE-DOMAINで本設定を行う際は、VALUE-DOMAINのポータルサイトよりIP更新時に用いるドメインのパスワードを取得する必要があります。
参考URL:https://www.value-domain.com/ddns.php?action=howto

ツールなどからのアクセス先(HTTP GET/POSTリクエスト)

https://dyn.value-domain.com/cgi-bin/dyn.fcg?d=ドメイン名&p=パスワード&h=ホスト名&i=IPアドレス

パラメータ説明
d更新するドメインを指定します。
例:value-domain.com
p更新するドメインのパスワードを指定します。
例: 1234
h更新するドメインのホスト名を指定します。DNSレコード編集画面のホスト名と全く同じ仕様です。
例: *(全ホスト)、www、指定なしはホスト名なし
i更新するドメインのIPアドレスを指定します。指定しない場合は、自動的に接続者のIPアドレスが設定されます。
aaaaレコードが存在し、IPアドレスがIPv6フォーマットの場合、aaaaレコードのホストがアップデートされます。

Raspberry PiからVALUE-DomainのIPアドレス変更

DDNS更新のスクリプトファイル準備

設定ファイルを作成します。ドメイン名と取得したパスワードを記載します。

# Place this file on /etc/update_ddns.conf
# SECURITY: run `chmod 600 /etc/update_ddns.conf'
# to make it unreadable by non-root users.
DOMAIN=***.***
PASSWORD=**************
HOST=*

IPアドレスを更新するスクリプトです。
IPアドレス変更時に、VALUE-DOMAINにIP変更を通知します。

#!/bin/bash

CONFIG_FILE='/etc/update_ddns.conf'
IP_CACHE_FILE='/tmp/update_ddns_ip'
DDNS_CACHE_FILE='/tmp/update_ddns_result'

# sources DOMAIN= , PASSWORD= and HOST=
source $CONFIG_FILE

old_ip=`[ -e $IP_CACHE_FILE ] && cat $IP_CACHE_FILE || echo ''`
new_ip=`wget --quiet -O - 'https://dyn.value-domain.com/cgi-bin/dyn.fcg?ip'`
if [ "$old_ip" = "$new_ip" ]; then
    echo "NO CHANGE ($new_ip)"
    logger -t UPDATE_DDNS "INFO: NO CHANGE ($new_ip)"
    exit 0
fi

url="https://dyn.value-domain.com/cgi-bin/dyn.fcg?d=$DOMAIN&p=$PASSWORD&h=$HOST&i="
result=0
wget --quiet -O - "$url" 2>/dev/null | tee $DDNS_CACHE_FILE | grep 'status=0' >/dev/null && result=1

if (( !$result )); then
    echo `date` 'FAILED'
    logger -t UPDATE_DDNS "ERROR: FAILED result:" `cat $DDNS_CACHE_FILE`
    exit 1
fi

echo $new_ip > $IP_CACHE_FILE

echo "UPDATED ($new_ip)"
logger -t UPDATE_DDNS "INFO: UPDATED with new IP:$new_ip"
exit 0

作成したファイルの実行権限を変更します。

$ sudo chmod 600 /etc/update_ddns.conf
$ sudo chmod 755 /etc/update_valuedomain_ddns

定期実行登録(crontab登録)

2分、7分、12分と5分毎にスクリプトを実行し、IPアドレスが変更していないか確認を行うように、crontabにスクリプトを登録します。

$ sudo crontab -e
2-57/5 * * * * /etc/update_ddns.sh