常時電源が入っているマシンが2台。
1台がベストなのですが、現時点のベストプラクティスは2台構成
・Synology DiskStation DS218j:サーバー機能、NAS機能、バックアップスペース など
・Raspberry Pi 3 modelB +:各種プログラム動作環境
SynologyとRaspberry Pi
CPUの性能など詳細な比較は、別のサイトを参考にして下さい。
私の現時点(2019年7月時点)の答えは、両方導入。
Synology DiskStation DS218j | Raspberry Pi 3 modelB + |
| |
HDDはRAID化によりデータ保全性や製品の特性上高信頼な24時間運転が期待できます。 SSHなどでコンソールログインできるものの、自由度は低いです。 また、GUIで提供されている機能の完成度が高いので、個別なカスタマイズなしで運用な範囲をすべてSynologyで運用が基本方針です。 | やはり製品寿命が気になります。 ただし自由度が高い。 新規技術が容易。 (コードさえかければ、今世の中にあるオープンソフトはほとんど動くのでは?)よって、日次バックアップで復旧可能な範囲でのデータ格納。 |
| - Node.js関係の開発スピードが速いプラットフォーム
- OSコマンド
|
SynologyとRaspberry Piの利用方針
「カスタマイズなしで運用できるものはSynology、Synologyで運用出来ないものをRaspberry Pi」