Movidius Neural Compute Stick 2(NCS2)導入
めざましじゃんけん時に取得したWEBカメラ画像を216枚で画像認識エンジンを動作させた際の性能比較です。
NCS2(Movidius Neural Compute Stick 2)導入により十分高速化された結果となりました。
参考記事:ディープラーニング向けUSBアクセラレーターNeural Compute Stick 2ー
Windows(GPU未使用) Core i7 6700/(Skylake) クロック周波数:3.4GHz | 15秒 |
Raspberry Pi 3 Model B+ ARM Cortex-A53 1.4GHz | 785秒 |
Raspberry Pi 3 Model B+ ARM Cortex-A53 1.4GHz + Movidius Vision Processing Unit(Myriad 2) | 105秒 |
2019-08-14 20:34:48,460:202:INFO:ループ開始:D:\pic4ml\Janken_Target_Test\20190806_055717_102196_1.jpg 処理回数:1 2019-08-14 20:35:03,389:256:INFO:ジャンケン結果判定 Len(total_results): 3 List Values: 0,2,5 019-08-14 20:35:03,390:289:INFO:ジャンケン結果:Chokiを出してLose、相手はGoo
2019-08-15 12:11:10,292:202:INFO:ループ開始:/home/miki/cronScript/Janken_Target_Test/20190806_055717_102196_1.jpg 処理回数:1 2019-08-15 12:24:15,786:256:INFO:ジャンケン結果判定 Len(total_results): 3 List Values: 0,2,5 2019-08-15 12:24:15,787:289:INFO:ジャンケン結果:Chokiを出してLose、相手はGoo
2019-08-24 12:16:09,419:202:INFO:ループ開始:/home/miki/cronScript/Janken_Target_Test/20190806_055717_102196_1.jpg 処理回数:1 2019-08-24 12:17:54,200:256:INFO:ジャンケン結果判定 Len(total_results): 3 List Values: 0,2,5 2019-08-24 12:17:54,201:289:INFO:ジャンケン結果:Chokiを出してLose、相手はGoo
OpenVINO™ toolkit for Raspbianインストール
インストールガイド:Install OpenVINO™ toolkit for Raspbian* OS
導入は簡単です。必要なライブラリをダウンロードし、ダウンロードしたライブラリー群にパスを通すスクリプトを実行して終了です。
Pythonスクリプト側も1行の変更で、無事にMovidius Neural Compute Stick 2(NCS2)の導入が完了しました。
「net.setPreferableTarget(cv.dnn.DNN_TARGET_CPU)」の記載を、DNN_TARGET_MYRIADに変更し、実行エンジンの指定を行います。
「net.setPreferableTarget(cv.dnn.DNN_TARGET_MYRIAD)」
@raspberrypi:~# mkdir intel @raspberrypi:~# cd intel/ @raspberrypi:~/intel# wget https://download.01.org/opencv/2019/openvinotoolkit/R2/l_openvino_toolkit_runtime_raspbian_p_2019.2.242.tgz --2019-08-19 10:42:59-- https://download.01.org/opencv/2019/openvinotoolkit/R2/l_openvino_toolkit_runtime_raspbian_p_2019.2.242.tgz download.01.org (download.01.org) をDNSに問いあわせています... 2600:140b:12:2b0::ae6, 2600:140b:12:29f::ae6, 23.218.7.188 download.01.org (download.01.org)|2600:140b:12:2b0::ae6|:443 に接続しています... 接続しました。 HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK 長さ: 18637784 (18M) [application/x-gzip] `l_openvino_toolkit_runtime_raspbian_p_2019.2.242.tgz' に保存中 l_openvino_toolkit_ 100%[===================>] 17.77M 2.21MB/s 時間 8.5s 2019-08-19 10:43:08 (2.09 MB/s) - `l_openvino_toolkit_runtime_raspbian_p_2019.2.242.tgz' へ保存完了 [18637784/18637784] @raspberrypi:~/intel# sudo mkdir -p /opt/intel/openvino @raspberrypi:~/intel# sudo tar -xf l_openvino_toolkit_runtime_raspbian_p_2019.2.242.tgz --strip 1 -C /opt/intel/openvino @raspberrypi:~ $ source /opt/intel/openvino/bin/setupvars.sh [setupvars.sh] OpenVINO environment initialized @raspberrypi:~ $ echo "source /opt/intel/openvino/bin/setupvars.sh" >> ~/.bashrc @raspberrypi:~ $ sudo usermod -a -G users "$(whoami)" [sudo]パスワード: miki@raspberrypi:~ $ source /opt/intel/openvino/bin/setupvars.sh [setupvars.sh] OpenVINO environment initialized miki@raspberrypi:~ $ sh /opt/intel/openvino/install_dependencies/install_NCS_udev_rules.sh Updating udev rules... Udev rules have been successfully installed.
Movidius Neural Compute Stick 2(NCS2)
しっかりとした包装で発送されており、製品の質感も良かったです。
発熱する製品なので、Rasberry PiのUSBポートからUSB延長ケーブルを用いて接続しました。
また、電源付きUSBハブ経由だとうまく動作しないケースがあったので、Raspberrypiの本体USBポートよりUSB延長ケーブルでNCS2(Movidius Neural Compute Stick 2)を接続しました。
Intel Neural Compute Stick 2